コンテンツへスキップ
よくあるご質問

開発について

どのような業種のアプリケーションが開発できますか?
業種に縛りはございません。
AndroidOS端末を使用する案件でご利用いただけます。
開発時は何が必要になりますか?
Rundlax製品群(Rundlax Server、Rundlax Client、Rundlax Designer)と、業務ロジックを開発する環境が必要になります。
業務ロジックを開発する環境は、
オンラインアプリケーションの場合はEclipse IDEなど、オフラインアプリケーションの場合はAndroid Studioが必要になります。
詳細は以下のマニュアルをダウンロードのうえ、ご参照ください。
・ファーストステップガイド
・インストールマニュアル(Rundlaxデザイナー)
・オンラインアプリケーション開発方法マニュアル
・オフラインアプリケーション開発方法マニュアル

※オンラインアプリケーションはサーバにデプロイして動作させます。
※オフラインアプリケーションはクライアント端末にデプロイして動作させます。
開発時に使う言語は?
オンラインアプリケーションの場合はJava、
オフラインアプリケーションの場合はJavaまたはKotlinでアプリケーションのロジックを開発します。
開発の進め方、デザイナーの使い方、テストの方法は?
画面のレイアウトはRundlax Designerで作成します。
オンラインアプリケーションのロジックはEclipse IDEを使用しWEBアプリケーション開発の知識で開発可能です。
オフラインアプリケーションのロジックはAndroid Studioで開発しますが、ファイルのアップロード/ダウンロードやラベルの印刷は
Rundlaxが用意しているAPIを呼び出すだけで、Androidの高度な専門知識がなくても作成できます。
テストは実機またはAndroid Studioに付随のエミュレータをご利用いただきます。(カメラやキーボードなどの物理デバイスの機能は除く)
詳細は以下のマニュアルをダウンロードのうえ、ご参照ください。
・ファーストステップガイド
・オンラインアプリケーション開発方法マニュアル
・オフラインアプリケーション開発方法マニュアル
・Rundlaxチュートリアル(オンラインアプリケーション編)
・Rundlaxチュートリアル(オフラインアプリケーション編)
・デザイナー操作マニュアル
・開発ライブラリリファレンス

※エミュレータで動作確認が可能ですが、本番環境で運用開始する前に必ず1度は実機でのご確認をお願いいたします。
画面オブジェクトのカスタマイズの方法は?
Rundlaxの標準のオブジェクトを継承してクラスを実装する事になります。
例えばボタンに画像を表示したい場合は、ボタンを継承したクラスに画像表示のロジックを実装し、
プロパティ値によって画像を切り替えるような形にします。
また外部のライブラリを使用してグラフや動画を表示する事も可能です。
開発時にAndroid Studioが必要になります。
詳細は以下のマニュアルをダウンロードのうえ、ご参照ください。
・Rundlaxチュートリアル(カスタムコンポーネント編)
・開発ライブラリリファレンス(画面オブジェクト編)
・開発ライブラリリファレンス(画面オブジェクト拡張編)
Rundlaxを使用した業務アプリケーションの開発もお願いできますか?
はい。弊社でアプリケーションの開発も承ります。
お手数ですが、弊社営業部へお問い合わせください。
Rundlaxで業務アプリケーションを開発するにあたり、開発環境の推奨スペックを教えてください。
下記のツールやファイルを開いて、CPU使用率が20%程度以下、メモリ使用量が50%程度以下である事が好ましいです。
メモリは最低16GByte程度は必要になる事が予想されます。
(あくまで快適に動作するスペックとしての目安です)
・Rundlax Designer
・Eclipse IDE
・Android Studio
・Rundlax Serverを動作させるWEBコンテナ(Tomcatなど)
・開発時に参照する仕様書
サーバ環境の推奨スペックを教えてください。
推奨スペックはございません。
アプリケーションによってスペックを決定する必要がございます。
(メモリを大量に消費するアプリケーションの場合はメモリを多く積むなど、アプリケーションに合わせたスペックにする必要があります)
目安として、AndroidOS端末をサーバに30~100台接続する事を想定した構成例を示します。(データベースなどは含みません)
・OS:WindowsServer2019
・CPU:2GHz
・メモリ:8GB(Rundlax Serverを動作させるWEBコンテナ(Tomcatなど)には2GB程度割り当て)
・ディスク容量(OS部分は除く):500MB〜

 ※Java,Tomcat,Rundlax Server,業務アプリケーション,各種ログ類を想定

また以下のマニュアルにシステム要件や動作環境を記載しておりますので、
ダウンロードのうえ、ご参照ください。
・デプロイマニュアル

<動作検証状況>
Tomcatバージョン、JDKバージョンの検証状況はこちらにあります。

機能について

セキュリティ面での機能はどうなっていますか?
Rundlax ServerとRundlax Client間はhttpsで通信可能となっております。
その他のセキュリティ面の機能は特にございません。
ウィルスチェックツールの導入などはユーザー様側で対応が必要となります。
お客様環境に応じてMDM、FW、WAFなどの導入は別途検討が必要です。
設定画面の表示方法を教えてください。
Rundlax Clientを起動すると、2秒間Rundlaxのマークが表示されます。
その間に5回画面をタップすると設定画面が表示されます。
現在のRundlaxにはない機能を搭載していただきたいです。可能でしょうか?
未対応ハンディターミナルやプリンターの対応、お客様独自のカスタマイズなど、
Rundlaxへの機能追加のご相談は弊社営業部にお問い合わせください。
サーバ側からのプッシュ通知は可能ですか?
申し訳ございませんが、現時点ではプッシュ通知機能を搭載しておりません。

検討・購入について

カタログはありますか?
はい。ご用意しております。詳しくはダウンロードページをご参照ください。
印刷物をご希望の場合は弊社営業部にご連絡ください。
試用版はありますか?
はい。試用版Rundlax製品を無料でご提供いたします。
お手数ですが、弊社営業部へお問い合わせください。
またデモアプリもご用意しております。詳しくはダウンロードページをご参照ください。
見積もりは無料ですか?
Rundlaxライセンスのお見積りは無料です。
Rundlaxを活用したアプリケーション開発のお見積りや、
Rundlaxの実行環境や開発環境をlaas運用でのご提案としてのお見積りも承りますのでご相談ください。
価格体系を教えてください。
購入型と月額費用型の2つの価格形態をご用意しております。
価格の詳細につきましては、弊社営業部へお問い合わせください。

保守・サポートについて

購入後のサポートはありますか?
はい。保守契約(有償)を締結していただいた場合は、契約内容に応じて対応させていただきます(初年度は保守契約必須となります)。
詳しい内容につきましては、弊社営業部へお問い合わせください。
バージョンアップは有償ですか?
ご契約になる価格体系によってバージョンアップの有無が異なります。
購入型でのご契約の場合、年間保守にご加入いただけますと、Rundlax製品のバージョンアップは無償です。
年間保守に未加入の場合は、Rundlax製品のバージョンアップは有償となります。
月額費用型でのご契約の場合、保守も含まれたご契約となるため、Rundlax製品のバージョンアップは無償となります。

その他

他のミドルウェアを利用していますが、簡単に載せ替えることはできるのでしょうか?
申し訳ございませんが互換性がないため載せ替えはできず、
Rundlaxで動作するアプリケーションを作り直す事になります。
海外でも利用できますか?
海外でもご利用いただけます。
アプリケーションの画面に表示するテキストの言語は、
Rundlax Designerやアプリケーションのロジックから設定したテキストが表示されます。
(AndroidOS端末の言語設定で指定された言語で表示されるわけではございません)
Rundlax ServerおよびRundlax Clientの設定画面や通信エラー時などのメッセージボックスは
多言語対応しておらず日本語で表示されます。
お問合せは日本語のみの対応となります。
一つのシステムで異なる機種の端末を利用できますか?
はい。AndroidOS端末であれば、機種を問わず異なる機種を同時にご利用いただけます。
※ChromeOSではご利用できません。
Rundlaxの名前の由来は?
名前の由来は Rundle(車輪)+Axis(軸)の造語から成り立っています。
アプリケーションのベース(軸)として、様々な機能(車輪)を提供するとともに、
車輪と軸を組み合わせることで前に進むように、お客様と共に進んでいきたい、
シェアードシステムの次の軸(幹)となる製品になってほしい、
という願いを込めた製品名です。
お探しの情報が見つからない場合は、以下にお問い合わせください。

シェアードシステム株式会社 営業部
電話:03-6869-8347
メール:sales-head@sharedsys.co.jp
受付時間:9:30~18:00(土日・祝日除く)